医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

見た目のインパクト大!!

今月はおやつ作りでスイカゼリーを作りました!!西瓜の皮を容器の代わりにし、見た目のインパクト大!のおやつつくりになりました。

立派な西瓜です!「重いよ~」

  「赤く熟れて美味しそ~」

  中身をくりぬいていきます・・

   皆さんで協力しながら・・

   種を取る作業は大変でしたね・・

ゼラチン・砂糖・レモン汁を混ぜて・・・2時間冷蔵庫で冷やします・・

西瓜の皮が器になったゼリーの完成です!!

「こりゃうまかばい・・」

「初めての味・・」「不思議な感じ・・」

「優しい甘みで美味しいよ・・」皆さんおいしく召し上がって頂いたご様子でした!!

 

けやきの日常🌻

毎日暑い日が続きますね・・今日もけやきでは様々な活動が開かれています。

一部ご紹介させていただいています。

お天気のおかげで沢山のトマトが収穫できました!!

「うまかごたる」

3種類のトマト・・おいしそうです!!

アジサイの花をいただきました。「きれいやわ~」

新たな作品もできてきました・・

アジサイの花を押し花にして、素敵な作品ができました!!

カラオケは皆さんに人気のプログラムです!!

  写真からも歌声が聞こえてきそう♪~

今日のおやつはドーナツでした!おいしそうです!!!

暑い日が続きます・・皆さん体調に気を付けてお過ごしくださいね🌞

たくさん食べて暑い夏を元気に過ごしましょう!!

6月もけやきでは、皆さんで昼食作りを行いました!今月のメニューは・・

ジャガイモの皮むき・・皆さんとても慣れた手つきでスラスラと向かれます。

  丁寧に切っておられます!

    いんげんは彩に・・

ジャガイモは潰していろんな具材と混ぜます・・

共同作業・・結構大変です・・

「わ~きれい」おいしそうなちらしずしの完成!!

ポテトサラダ・切り干し大根の煮つけ・玉ねぎのお吸い物も加わり豪華な食事が完成しました!!

おやつ作りでは、果物やパンケーキ・アイスをのせて・・

「うまかよ~」おいしそうなパフェの完成です!!

暑い日が続きますが皆さん沢山食べて暑い夏を元気に過ごしたいですね!!

 

今月の学習療法!!

今日もけやきでは、学習療法が実施されています。

学習療法の時間は、ご利用者の方のできることに気づくことができる貴重な時間です。

「読むのは難しいかな・・」「数字は分かるかな・・」と職員で思い込んでいることもあります。

「お名前書けますか?」のお声掛けに「名前ぐらいかけるっさい(笑)」と鉛筆を持たれゆっくりお名前を書かれたり・・

夕方の職員のミーティングでは「OOさん、今日は数字をご自分でおけていたよ」「お部屋だと拒否があるけど、ソファーでやってみると拒否なく実施できたよ・・」など発見や気づきが出てきます。学習療法の時間は、ご利用者の方だけでなく職員にとっても自分自身を見つめ直し、ご利用者の変化や気づけていなかった「できる」に気づける大切な時間です。

 皆さん熱心に取り組んでおられます

    「名前ぐらい書けるっさい」

「いろんなことを思い出せて楽しいです」のお声。「よかったです!!」

 

 

今月の学習療法

デイサービス六角堂では、以前より土曜日に2名のボランティア様が来訪され

学習療法を実施していただいておりました。

そして、4月より新たに4名の方がボランティア活動に参加される事となりました。

初めの1ヵ月は、現場に入っていただきコミュニケーションを図るところから始め

2か月目に学習療法の研修を受けていただき、準実践士として活動開始!

初めは「自身がありません」「難しいですね」とのお言葉が聞かれていましたが

数回目には、会話が弾む様子が伺えてきました。また、実施される利用者様も

「来とったとね!」「久しぶりね!」と自らボランティア様に声を掛けられたり

徐々に関係に変化も見られはじめています。

 

また、ボランティア様が感じた事・気づいた事などを記載して頂けるよう

ノートを活用し、その内容に対しスタッフもお返事を書かせていただいています。

新たな視線での気づき・発見が多く見られており、今後パワーアップした体制で

学習療法に取り組むことをスタッフ一同ワクワクしております♪

 

 

今月の学習療法

今月の学習療法では、女性のご入居者様の学習療法の様子です。

学習療法時は、スタッフと一緒に声を出しながら取り組まれて

います。コミュニケーションでは、「子ども」というワードが

よく出てきます。「子どもは好きですか?」との質問に、笑顔

で頷かれたのを印象的に覚えています☺️

今後も、「子ども」というヒントからたくさんの言葉を聞けるよう

ご入居者様と一緒に学習療法に取り組んでいきたいと思います。

紫陽花 見学

6月は、立花の方へ紫陽花見学に行ってきました。

梅雨の時期で、行けるか心配していましたが、

天気が良かった日もあり、行く事ができました。

川沿いにいっぱい紫陽花が咲いており、ご入居者様から

「きれいかね」「あ~よかね」などの言葉が聞かれました。

ご入居者様・スタッフとの共に笑顔いっぱいでした😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月の学習療法

今月はこちらの利用者様をご紹介します。

 

今月もエファン君が頑張って学習療法に取り組んでいます。

 

 

学習していると・・・

「かさんね(貸して)」と赤ペン先生が交代しました。

 

その後、読みの問題で行き詰っていると、救世主が現れ、

3人で「いらかの波と雲の波~重なる波の中空を~」と

歌声が響き渡りました。

 

利用者様も「ワッハハハ~」と笑顔満点!!

 

学習療法後はエファン君と書道も頑張ってありましたよ。

 

 

ビーフシチューを作りました。

利用者様のご家族様より「ビーフシチューが好き」というお話を伺い、

ぶどうの樹デイサービスの皆さまで早速作りました。

「できることをできる方が」をスローガンに

皆様で協力し作りました。

今回のメニューはビーフシチュー・かにかまサラダ・フルーツです。

 

「切ってまぜるとね!」

「玉ねぎ切りもお手のもの」

「昔はよくつくりよったね」

 

そして、今回は「自分で食べたい量をつぐ」 バイキングスタイル

「いい匂いね!」

「よくできました!!」

「こりゃ!よかね」

「美味しくできましたよ」

暑い夏をのりこえましよう!!

いも餅つくりをしました。

おやつ作り  「いも餅つくり」をおこないましたよ~

鹿児島の新じゃがが届きました。

「いもの蒸かしは任せんしゃい!」とスタッフにじゃがいもを蒸かしてもらい

皆様で、「つぶして」「こねてこねて」「丸めてまるめて」焼いたら完成です。

「昔は作ってたよ!」

「力のいるね!!」

「なんば作りよるね」

 

ワイワイお話しながらつくりましたよ。

 

あっという間に出来上がり!!

 

美味しく頂きます。

さあ!頂きましょう!

 

「つぎは何つくろ~」とお話しながらいただきました。