医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

八女はよかとこ💛

今月は、地域のイベントへ参加しました。八女伝統工芸会館では、いけばな展やぼんぼりまつり等今月も様々なイベントが開催されていました!

お花も器も素敵です。お花は優しい気持ちにしてくれますね💛

昔の🎎をご覧になりました。今では見たことのない表情や素材で作られています。

仏壇の工程に、皆さん興味を持たれています。「こんなにたくさんの工程があるんやね~」「私も昔は手伝いよったよ~」

八女の職人の方のすごさを改めて感じる時間でした。

今回もおやつ作りでにっこり

今月は牡丹餅を作りました。ピンク色に色付けされたお米であんこを包むとおいしそうな牡丹餅が完成!

「あんこが大きすぎて包まらんばい・・」(笑い)

少しずつきじを寄せて・・

おいしそうに完成です!!「もう食べてよかね?写真は撮れたね?」

お一人お一人ご自分の分はご自身で作って頂きました。

   笑顔が素敵です!!

「前は作りよったよ・・」「久しぶりに食べるよ」など皆さん会話が弾んでおられました!

 

 

けやきの日常

暖かい日が続いたかと思うと、また寒くなったりと不安定な気候が続きますね。

皆様お体に気を付けてお過ごしください。今回もけやきの日常をご紹介させていただいています。

綺麗なお弁当の包み紙を小さく切り、丁寧に折ってテープで止めると・・

けやきの中にも桜の花が咲きました🌸🌸

ひと針ひと針丁寧に縫っていただき、色とりどりのチューリップが完成しました🌷

とてもきれいです!!

西日本短大の甲子園に沢山の感動をもらいました!

選手の皆さん、感動をありがとうございました。ご利用者の方より「元気をもらった!」との声が聞かれていました。

映写会では石原裕次郎さんをご覧いただき、皆さん昔を思い出され、いろんな俳優さんの名前が飛び交いました。

5月に向けて新たな作品つくりが始まりました!完成が楽しみですね。

今月の学習療法!

学習療法時は、教材の内容から色々な話を聞かせていただく機会につながります。先日はご利用者の方の、「昔はがんづめ押しをようしよった」「がんづめってなんですか~」「こげんして押しながら田んぼ耕すとたい・・」との話で会話が弾みました。そこで、職員の方で実家にあるかも・・とのことでがんづめ押しをもってきて皆さんに見ていただきました。

「私は初めて見たよ・・こんなのがあるとね~」

「うちのは歯が1組しかなくてもう少し小さかったよ~家の蔵にまだあると思うけど、なつかしか~」

「お嫁に来てから初めてさせられて、ほんなこつ大変やった~こげなんとばせないかんっちは聞かんでよお嫁に来とったけん・・」「私もしよったよ~こげなんとがしごつやったもんね~」皆さんで昔を思い出され、会話が弾まれます。職員も初めて聞く話が沢山でした。

学習療法の教材をきっかけに皆さんとの会話がはずみます!!

 

けやきの日常

2月もあっという間に終わり、暖かかったり寒かったりの日々が続きます。けやきでは毎日様々な活動が開催されています。一部ご紹介させていただいています。

切り干し大根が沢山完成しました!!!

改めて大根をたくさんいただき、皆さんで切り干し大根作り第2弾!!大根の香りがフロアに漂います・・

木工で🎎を作ったり・・・

黄色の色画用紙を切っていくと・・

大きなタンポポの作品が完成!!

複雑な形の花びらを切るのは大変でしたね・・

レクリエーションは毎回歓声が!!

カラオケも皆さんに人気のプログラムです♪♪

ゆっくりと読書をする時間もいいですね・・

春はもうすぐです・・

 

 

甘い香りが漂います・・

今月のおやつ作りは・・・

白玉粉に豆腐と水を入れて・・豆腐を入れると柔らかくなります!

「このくらいの大きさでいいね~?」

中にあんこを入れて大きなお饅頭ができました。この形は・・・

部屋中においしい香りが漂います・・「焦がさない様にせんとね・・」

アツアツの梅が枝餅の完成です!!!

「おいしいよ~」笑顔がこぼれます🌸🌸

「大宰府に行っていた時を思い出すね~よ~行きよったよ」

あんこが熱いので気を付けてくださいね!!

皆さんおいしく召し上がっていただけたご様子でした。梅が枝餅といえば大宰府天満宮ということで皆さん、当時の事を思い出されたご様子で会話も弾んでおられました!!

水田天満宮へ!!

先月は予定していた外出の予定に雪が降ったこともあり、少し遅めのお参りになりましたが、さげもんやお雛様も見ることができ皆さん良い時間になられたご様子でした。

「今年も良い一年でありますように・・🌸🌸」

「健康に過ごせますように・・」

「久しぶりに来れて幸せです・・帰りたくないな~」🎎

「今日は来ることができてよかったです。いいお参りができました」⛩

「ほんと、きれいやわ~💠」

 

皆様にとって今年も良い一年でありますように・・

明日からまた寒さが厳しくなるようです。お体に気を付けてお過ごしくださいね。

けやきの日常!!

2月もあっという間に月末にかかってきました。まだまだ寒い日が続きますがけやきでは様々な行事が行われ皆さんのにぎやかな声が聞かれます。一部ご紹介させていただいています。

今月はダニー馬場様🎵が慰問に来てくださいました。ご利用者の方がご存じの歌から、オリジナルの八女の歌等を披露して頂きました。

ご利用者の方も手拍子👏をしながら聞いておられます。中には涙を流される方も・・

笑いあり涙ありの楽しい時間になりました。ダニー馬場様ありがとうございました♪~

大根をたくさんいただいたので皆さんで切り干し大根を作りました。😋「昔はよ~しよった。切りたてをつまみ食いするのもよかもんね~」とパクリ!

葉っぱは大根風呂に使用します🛁

今月もお誕生日の方のお祝いをさせていただきました!「おめでとうございます!!!」笑顔が素敵です🌸

春の作品の完成も楽しみですね🌷🌷🌷

 

 

けやきの日常

今月は寒い日が続きますが、けやきでは様々な活動が開かれ皆さんの活気であふれています!!最近のけやきのご様子を一部ご紹介させていただいています!!

今月も移動図書「ほんの森ぶっくるん」が来てくださいました。雨の中でしたがバスの中に入ることができ皆さんでお好きな本を選ばれました。

「この本も面白かごたるね~」雨の日が楽しい時間になりました!!

運動も頑張っておられます。「まだまだ動くよ!」10分間休まずにこがれています!

映写会では、昔の八女・筑後地方の映像をご覧になりました。「あったあった、今はどげんなっとるかね~懐かしかね~」のお声

お誕生日おめでとうございます!!!これからもお元気でお過ごしくださいね!!

くもんの学習療法。ご利用者の方と一緒取り組む大事な時間です皆さん熱心に取り組んでおられます。

春の作品も少しづつできてきました!「何の形やろうか?」「花びらになりますよ!!」

色とりどりのチューリップの裁縫の活動です。完成が楽しみですね!「この辺に置いたらどうやろうか~」「いいですね~彩がきれいです!」

完成が楽しみですね!

まだまだ寒い日が続きます。皆さんお体に気を付けてお過ごしくださいね!!

 

 

 

今月の昼食作りは!?

今月も皆さんで昼食作りを行いました。2月といえば節分!!ということで今月は恵方巻を作りましたよ。「昔は時々作りよったよ」と以前の生活を思い出される声が聞かれていました。

皆さんで分担して具材を切って頂きました。恵方巻・お煮しめ・おつゆ等それぞれの料理によって切り方を工夫されています。

「卵焼きもこげんできたよ~」色合いが良くなりますね!!

「内輪で仰いで冷やさんとおいしくならんよ・・」とのお声

「へ~ラップでもできるとね~昔は遠足の時にも作ったり運動会でも作ったりしよったよ!あとは気の向いたときに作りよったよ(笑)」

   「立派にできたよ!」

 お煮しめと、魚のおつゆも作りました!どれもおいしそうです!!

ご自分で巻いた恵方巻を召し上がっていただきました!!「きれいにできたよ」

「久しぶりに作って昔を思い出しました」とのお声。皆さんで楽しい昼食になりました。また作りましょうね!!