医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

けやきの日常

随分秋らしい季節になってきました。けやきでは今日もご利用者の方のお元気な姿が見られます。

先月の敬老の日では、ご利用者の方お一人お一人のお名前で、名前ポエムの感謝状をお渡しさせていただきました。

皆さんいつもありがとうございます!

青空の下稲刈りを行いました!!

     懐かしいね~

  お正月飾りの準備が始まります・・

 

秋の味覚も楽しみの一つです!!

   完成が楽しみです😋

今月もダニー馬場様に慰問に来ていただきました♪楽しい時間をありがとうございました(^^♪

来週はハナちゃん人形が八女市のイベントに登場します!完成まであと少し・・・

今月のくもん学習療法

10月14日 学習療法委員等

山口県下関にある『スマートエイジングラボ そらおと』様に施設見学に行ってまいりました。

.

 

職員様、利用者が快く、受け入れて頂き貴重な時間を一緒に過ごす事が出来ました。

. . .

 

学習療法に対する職員の心構えや利用者様の思いや笑顔を拝見出来改めて学習療法の良さをより深く感じる事が出来ました。

 グループホーム ぶどうの樹でも施設見学で学んだ事を活かし取り組んで行きたいと思います。

 

『そらおと』の皆様に心より感謝申し上げます。“ありがとうございました” 

 

 学習療法の詳しい情報はこちらをご覧ください.学習療法 (kidoiin.jp)

今月の学習療法

ぶどうの樹では毎週土曜日に地域のボランティアさんに

来ていただいています。

ボランティアに来ていただき4年の月日が経ちました。

学習療法や一緒にプログラムに参加して頂いています。

 

 

 

まずは学習療法のお写真です。

「あら、あんた来とったね~」

「会えてうれしかよ」と利用者様も安心し取り組ま

れてありした。

 

今回は学習療法後にのど自慢大会にも参加して頂きました。

 

昔懐かしい歌を沢山歌い、盛り上げて頂きました♪

楽しい一時を過ごしました。

ありがとうございます。

今月の学習療法

先月もご紹介いたしましたが、六角堂で活動されている

ボランティア様と利用者様との関係に変化が見られ始めた為、

一部ご紹介させていただきます。

 

ある日の学習時、ボランティア様と利用者様の楽しそうな笑い声が届いてきました。

学習支援を終え、帰られるボランティア様をお見送りした際に

「私の方が、いつも元気をもらっています」「こちらに来ると、元気になります」と

嬉しいお言葉をいただきました。その日の、交換ノートを確認すると

”悩んでいる事をお互いに話して盛り上がりました”と記載されており、

自然と共通の話題を通して、共感し寄り添った支援をされていると感じました。

 

また、別日の交換ノートには

「”あなたが一番”という気持ちで接していると(利用者様)笑顔が多くなる気がします」

「私も楽しい時間となりました」「(利用者様を)お手本にしたい存在です」

などの記載を見て、真摯に利用者様と向き合い支援されており

ボランティア開始より約4カ月で、お互いに心を開きより密な関係が築かれていると

感じております。

 

今後も、この取り組みを継続していく中で利用者様に起きた変化や

ボランティア様・スタッフの気づき等も投稿していきます!

  

今月の学習療法

デイサービス六角堂では、現在5名のボランティア様に

学習療法に携わっていただいております。

そのボランティア様とのコミュニケーションツールとして

交換ノートを活用しています。

 

ある日のコメントに

「〇〇さんが、少し元気がないように感じました」

と記載されており、その利用者様にお声掛けすると

「今日は、お習字をしたけど…字が書けなくなってきた」

「どんどんできない事が増えてきて悲しい…」とお話しされました。

そこで、終了教材を振り返り…名前も書けている。

日時も書けている。自力で漢字の書き取りも、計算も出来ている!

とご自身で出来ている事を沢山お話しさせていただくことで

少し笑顔が見られ「できない事を増やさんように、

これは続けやんね。」と前向きな発言が聞かれました。

 

普段、長い時間を共にしている私達スタッフが見逃していた

利用者様の変化に気付いていただき、ご報告を受けたことで

その方とお話しをし、ケアに繋げることができました。

 

今後も、ボランティア様の力をお借りしながら

利用者様の満点の笑顔を目指し、より良いケアに

繋げていきたいと考えております。

 

待ちに待った夏祭り♪

8月20日・21日で夏祭りを開催いたしました!

輪投げ、ヨーヨー釣り、射的(的当て)のブースがあり

「これからしようか!」「しきるやか~」とお話しされながら

皆様、笑顔で参加されていました♪

  

 

  

今年の一番人気はヨーヨー釣りでした!

 

11時のお茶の時間には、スタッフお手製の

ベビーカステラでお祭り気分を味わいました♪

見た目のインパクト大!!

今月はおやつ作りでスイカゼリーを作りました!!西瓜の皮を容器の代わりにし、見た目のインパクト大!のおやつつくりになりました。

立派な西瓜です!「重いよ~」

  「赤く熟れて美味しそ~」

  中身をくりぬいていきます・・

   皆さんで協力しながら・・

   種を取る作業は大変でしたね・・

ゼラチン・砂糖・レモン汁を混ぜて・・・2時間冷蔵庫で冷やします・・

西瓜の皮が器になったゼリーの完成です!!

「こりゃうまかばい・・」

「初めての味・・」「不思議な感じ・・」

「優しい甘みで美味しいよ・・」皆さんおいしく召し上がって頂いたご様子でした!!

 

ビーフシチューを作りました。

利用者様のご家族様より「ビーフシチューが好き」というお話を伺い、

ぶどうの樹デイサービスの皆さまで早速作りました。

「できることをできる方が」をスローガンに

皆様で協力し作りました。

今回のメニューはビーフシチュー・かにかまサラダ・フルーツです。

 

「切ってまぜるとね!」

「玉ねぎ切りもお手のもの」

「昔はよくつくりよったね」

 

そして、今回は「自分で食べたい量をつぐ」 バイキングスタイル

「いい匂いね!」

「よくできました!!」

「こりゃ!よかね」

「美味しくできましたよ」

暑い夏をのりこえましよう!!