医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

今月のくもん学習療法

学習の様子(今も学習療法に取り組んでいます。)グループホームでは2名の方が学習療法に取り組まれてあります。

昨年7月 お二人の学習の様子をご紹介しました。*ぶどうの樹グループホームにて、新しく学習療法に取り組まれる新メンバーの方の紹介

.

 

 

 

 

 

 

 

 2025年6月現在もお二人共学習療法に取り組まれてあります。この1年間 体調不良で出来ない時もありましたが

毎月の目標回数を達成し、取り組まれてありました。お休みした際、出来ないところもありましたが

週5回の学習の取り組み中でお互いに励まし合い、楽しく取り組まれ、

職員とのコミュニケーションでは、若かりし頃のお話に盛り上がってあります。

 

今後も学習療法を通して色々な関わりをもち大切な時を職員も楽しみたいと思っています。

.

.

.

 

 学習療法の詳しい情報はこちらをご覧ください.学習療法 (kidoiin.jp)

なんかやさしい柳川川下り

5月27日に柳川の川下りに行ってきました。

天候の不安がありましたが、天気もバッチリ😁気温も最高でした!!

そして、久しぶりの外出でご入居様とスタッフ共にワクワクして

ました。いざ、船に乗ると「よかね~」「気持ちのよか~」などの

言葉が多く聞かれました。船頭さんやスタッフに盛り上げて頂き

笑顔いっぱいでした😊🎶

6月は、紫陽花見学を予定しています。

  

植物の成長!!

梅雨に入りじめじめした日が続きますね・・雨は植物を大きく成長させてくれます!春先に植えた夏野菜の収穫が始まりました!

こちらはパプリカです!大きな実が沢山ついています。赤や黄色になるまでもう少し・・

沢山の実がついています。小さくてかわいらしいですね。

なすびにキュウリ、オクラにトマト、パプリカと沢山の野菜が並びます。日々「おおきゅうなっとる!」「ちょっと肥しのたりんばい!」などの声が聞かれます。

「これは良さそうね・・」

沢山の収穫が!!「こりゃ大きか~」

   敷地内の琵琶も収穫!!!

琵琶は皆さんで昼食やおやつに頂きました!!野菜の収穫もまだまだ続きそうで楽しみです!!

 

さわやかな香りが広がります!

梅雨に入りじめじめした日が続きますね・・今の時期は紫蘇の葉をいろんな場所で目にします。そこで今回は皆さんでしそジュースつくりを行いました!!

「立派な紫蘇ね~香りがいいね~」

しその葉を茎からとっていきます・・

「昔は母がよく作ってくれてたよ~」

皆さんで協力しながら葉をとっていきます。

    葉をきれいに洗って・・湯がくと・・

しそジュースの完成です!お砂糖とリンゴ酢も入っているので甘くてさわやかな味が口の中に広がります。

「おいしかよ~」

   「きれいな色ね~」

皆さんで季節の味覚を味わいました!!

ベトナム出身のスタックからは「風邪をひいたときは刻んでおかゆに入れたり、なすびと炒めてもおいしいですよ!」との声が聞かれました。紫蘇は疲労回復にも良いそうです。皆さんもぜひ紫蘇を取り入れた食事を楽しまれてはいかがでしょうか!

 

 

今月の学習療法

今月の学習療法は、GHけやきで発語が多くムードメーカー的な存在のご入居者様の

学習療法の様子です。

日中は他入居者様に積極的に話しかける姿やスタッフと会話を良くされています。

学習療法時も、読み書き教材をハキハキと読まれる姿や計算教材も丁寧に取り組

まれる姿が見られています。また、スタッフが「100点です!」というと

100点満点以上の笑顔が返ってきます😁スタッフも思わず笑顔になっていまい

ます。今後も本人様の言葉や笑顔を大切に取り組んでいきます。

 

今月の学習療法

今月は、ある日のK様の学習中のご様子を紹介します。

午後、学習にお誘いすると「私は、勉強は苦手やんね~」と言われながらも

学習スペースへ移動されました。開始前の会話の中では質問に対し

「どうかな~」「しきるやか~」との発言が聞かれていましたが、教材を進めていく中で

“家族”をキーワードとした話がよく出てくる事に気づきました。

「お父さんは字が上手」「娘の帰りが遅いと心配やったよ」などなど…

普段の明るいK様とは別の、お母さんの一面を見せられた学習時間となりました。

今月の学習療法

今月はこの利用者様を紹介します。

「公文は子どもにさせてたよ」

「ためになるからいいよ」とお話されながら取り組まれます。

とても意欲を持ち取り組まれてあります。

 

今月の目標は「数字盤のストップウォッチを押す・とめる」

「次の教材をご自分で準備する」です。

 

スタッフも利用者様が意欲を持ち、笑顔で学習療法の時間を過ごせるように支援していきます。

今月の学習療法

今月はけやきで「昔週間」というイベントが開かれています。昔の道具などが展示されており、皆さん「昔を思い出すね~」「こげなんとがあったね~」と会話がはずみます。学習療法でも、読みの文章やイラストから以前の暮らしや出来事を思い出される話が多く聞かれます。その中には、「大変だった・・」「苦労したよ・・」の声も多く聞かれますが、お話をされる利用者の方の目は生き生きと輝やいています。日々、いろんなことがありますが一生懸命やってきたことは、後に自分自身の大きな財産になれることをご利用者の方から感じさせていただいています。

懐かしい道具が並びます

ご自分で計算問題を準備され、慣れた手つきでそろばんをはじかれます。

「懐かしかね~」「ほんと大変やったけど よ~しよったよ~」

「そうそう、こげんしよったもんね~」と話されながら「読み」のプログラムを取り組んでおられます。今日も学習をされながら、たくさんの思い出がよみがえります・・