医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

今月の学習療法

今月は、新しく六角堂の準実践士になった職員の紹介をします。

くもん学習療法センターのテキストを使い、学習療法とは...学習療法の効果...

教材に関して...等の研修を行いました。

そして翌日いざ実践!普段、笑顔が少なく拒否がみられたり途中離席される利用者でしたが、

声掛けに注意しながら実施すると、最後まで取り組んでいただくことができました。

「まだ、駆け出しですが皆様の素敵な笑顔がみられた時は、こちらも嬉しくなり、笑顔になっているように感じています。まだまだこれから、頑張っていきたいと思います!」

今月の学習療法

今日も元気に学習療法に取り組まれてあります。

氏名を記入される際に漢字が分からなくなった時は、カタカナで書いたり見本を見て記入したりして頂いています。「いつもいろいろ教えてくれてありがとうね。勉強になりました。」と笑顔が見られてます。

  Continue reading

🎃10月のイベント🎃

ハロウィン

ハロウィンの日コスプレ写真撮影を行いました。入居者様はハロウィンに馴染みがないと思いますが、それでも大変喜んでくださり、大撮影会となりました。

魔女のコスプレは似合ってるかな!!😊😊

 

昭和の空間づくり

今年廃校になった水田小学校から椅子など備品を頂きました。

その中に立派な木の看板があり、利用者様と一緒にデイサービスの看板として作り直しました。

字がとてもお上手な利用者様に見本を見ながら書いて頂きました。

   

「難しかなぁ」と言いながらもとてもきれいに書いて頂きました。

デイサービスぶどうの樹の入り口上部に取り付けさせていただきました。

 

 

ぶどう米プロジェクト総集編①

「米を作りたい!」スタッフからの提案でバケツ稲ならぬ、発泡スチロール田んぼ!!他部署スタッフ家から稲を分けてもらい、適度な大きさ発泡スチロール集め、米作りのノウハウの勉強、米作り農家利用者様からアドバイスを頂き、暑い夏を乗り越えて!なんとか秋には穂がなり、収穫までこぎつけました。利用者様には、土入れに田植え、水やり稲刈りと一連の工程を長期間(7月~10月)かかわって頂きました。今現在人力での籾摺り中です!

しっかり植え終わり拍手~♪

暑い中、土入れありがとうございます。

いよいよ稲刈り収穫です。

歩行訓練からの観察、水やりも大切な作業です。

 

コスモス見学に行ってきました(^^)/

「秋の桜」 コスモスの開花だよりが聞こえました♪

スタッフの綿密な下見、天候や例年の台風の影響など気にしながら計画を立て、

今年も素敵なコスモス畑を見学できました。

 

 

みんないい顔です
外出最高(^^)

 

広大なコスモス畑に感動!

 

 

 

みんなで散策しました。

 

スタッフとハイチーズ!

 

秋の風がとても心地よかったです。

 

 

世界に一つだけの・・・

今回はペットボトルのキャップでアクセサリーを作りました。

刻んだキャップを型にいれ、アイロンをあてます。

 

しばらくアイロンをあてると、キャップが溶けだしマーブル模様ができます。

 

世界に一つだけのアクセサリーができました。

「うわ~、よかね」「うっちゃなかよ」「お父さんにみせやん」と

会話が弾んでありました。

素敵なエコバック

地域のボランティアの方に来ていただき、エコバック作りをしました。

まずは、お米の袋をカット。

「しっかりしとるね~」とお話しされながら丁寧に切ってありました。

折り返し部分をボンドで貼り、洗濯ばさみでとめます。

  

ボンドが手につきながらも一生懸命作られてありました。

お米の袋は6枚の紙で出来ているのでしっかりしたエコバックの完成!!

「八百屋さんに行かやんね」

「大根・ネギば買わやんね」と会話が弾んでいました。