医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

今月の学習療法

今日はこの利用者様(A様)をご紹介します。

 

1月の半ばより六角堂をご利用して頂いています。

学習療法後のお話しの時間に趣味の話になり、、、

「魚釣り」「お謡い」というキーワードが出てきました。

スタッフが「いつかお謡いをお願いします」と言うと、

「はい、いいですよ」と約束をしていました。

 

そして本日、昔から知り合いでご近所の利用者様の

お誕生日会があることを知ったA様は1週間前より

ご自宅で練習し、お謡いの本をご持参して下さいました。

 

 

お誕生会でご披露して頂きました。

 

「お謡いは三人せやんもんね~」と

他の利用者様も謡ってくださいましたよ。

 

「これからも一緒に元気に通いましょう」

とお祝いのお言葉も頂きました。

 

学習療法を通し新たな絆が生まれました。

2025 節分会② 恵方巻作り

2月4日(火)いよいよ節分会、最後の行事 恵方巻作りです。

2025年の吉報は西南西!まずは酢飯を作りまぜて材料を切る、巻いて恵方巻の完成です(^^)/

皆様それぞれの役割りをこなしながら完成しました! 上手く作ることができた沢山の海苔巻きに利用者様も職員も笑顔です

 

スタッフと一緒に確認しながら全集中です!

「美味しくな~れ!」スタッフとの共同作業です。

「よかとの出来たね!」

あまりの沢山の海苔巻きに「ありがとう!」

「美味しそうでしょ」「はい!チーズ」

2025 節分会

2月2日(月)ぶどうの樹デイサービスでは節分会をおこないました。節分由来をスタッフが説明し

「季節の変わり目は体調崩したり悪い気も運んできます」話をした後、「ちゃんと!リハビリしているか?」

赤鬼の登場です!みんなでお手玉を投げ鬼を弱らせました!!改心した鬼からは「これからも頑張って下さい」

記念撮影をしてくれました。おやつは煮豆を食べて、節分季節を感じました。

改心した鬼からも「リハビリ頑張って下さい!!」

鬼さんと記念に「はい!ポーズ」

「リハビリ頑張るんじゃぞ!!」激励もあってました。

一緒に戦ったあとは仲良くなれました。

 

 

初詣に行ってきました。

水田天満宮へ初詣に行ってきました。

天候にも恵まれ、まさにお詣り日和でした。

「今日は気持ちよかね」「久しぶりにきた」

今年も良い年になりますように(*^-^*)

水田天満宮と言えば恋の木神社も(*^-^*)

招福の鐘を鳴らして!

心の中でお詣り中です。

「よかよ~!こりゃよか」(^^)

今年も皆様にとって良い年になりますように。

今月のくもん学習療法

学習教材の見直し~

学習療法終了後、職員の皆さんに学習記録(時間)や日報を記入して頂いており

数か月前より 『計算が8分以上かかる事がある。

足し算が途中から掛け算になってしまう。

今の教材があっているのか?』等の意見があり

2025年1月 楽習診断表を行い、教材の見直しを行いました。

(MMSE/FAB(前頭葉機能検査)も診断必要)

音読 A3 ~A6  → A4~B3 に変更 

計算 A4 ~B3  → A2~A4 に変更

 

 

グループホーム ぶどうの樹では、全職員が学習実践士を取得しており

週5回の学習を実施、各自の意見や思い、気づき・変化を Continue reading