医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

けやきの日常!

日中はまだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋らしい気候になってきましたね!今日もけやきでは皆さん様々な活動に参加されております。一部ご紹介させていただいております!!

塗り絵を丁寧に取り組んでおらます。皆さん色の濃さを変えたり色合いを工夫されたりと素敵な作品ができてきました。

      素敵です!!!

花の苗を買いに!!「沢山あって迷うね~」

「可愛い花ね~」

日々の成長が楽しみですね🌸🌸

ご利用者の方同士の談笑も!1明るい笑い声が響きます((´∀`*))

今月も移動図書のぶっくるんさんが来てくれました!「なににしようかな~」

寅さんの映画を見ました!いつ見ても面白いですね!楽しい映写会になりました。

インドネシア料理 🍳

今月はインドネシア出身の方がけやきに実習に来てくれました!!ということで今月は皆さんでインドネシア料理を作りました。職員も初めて作る料理に??実習生に聞きながら😋😋おいしい料理が完成しました!!

スープに入れる肉団子を作っています!!

こちらはサツマイモのお団子です。「きれいないろやね~」

きれいに丸めて頂きました!!

ナシゴレン・バクソ・コラックと珍しい食事が完成しました。ご飯の上の旗はご利用者の方と作製したインドネシアの国旗です!!

「初めて食べる味!!おいし~よ~!」

楽しい食事会になりました😋

祝★敬老の日

9月12日(金)、少し早めの敬老会を開催いたしました。

まずは、げんき塾の子ども達から作品と歌のプレゼント♪

 

その後は、スタッフのハーモニカ演奏とお笑い体操で

笑顔多い時間を過ごしていただきました。

  

 

16日(火)は、ちらし寿しで敬老の日のお祝いをしました。

「美味しかったよ!」とのお言葉を沢山いただきました!

 

来年の敬老の日も、皆様と元気で迎える事ができますように♪

 

第3回 ダニー馬場様ミニコンサート♪

9月13日(土)ダニー馬場様によるミニコンサート開催しました。

橋幸夫のいつでも夢をから始まり全部で7曲披露して頂きました。

利用者様の中には感動をして涙を流される方もいらっしゃいました。

終わった後も、「もう帰ると?」と声をかけら名残惜しむ声があがってました。

今月の学習療法

今月は、女性のご利用者様を紹介したいと思います。

学習療法では、とにかく大きな声で読みや計算をされる

姿がとても印象的です。

コミュニケーションでは、「若いころは、お化粧が下手だった」など

若いころの話や「父ちゃんは、酒飲みよった」などお父さんの話を

よくされます😁

これからも本人様にとって楽しい学習療法を実施していきたいと

思います。

 

そうめん流し

そうめん流し

けやきグループホームでそうめん流しを行いました。

実際に竹からそうめんを流し、入居者様と職員で掴み食べました。

入居者様から「そうめん流し、昔しよった」などの声が聞かれました。

そうめんを掴む時は、真剣な顔で、食べた時は、笑顔の顔が見られました😁

スタッフも挑戦し、入居者様と美味しく頂きました。

 

  

 

 

今月の学習療法

デイサービス六角堂では、現在5名のボランティア様に

学習療法に携わっていただいております。

そのボランティア様とのコミュニケーションツールとして

交換ノートを活用しています。

 

ある日のコメントに

「〇〇さんが、少し元気がないように感じました」

と記載されており、その利用者様にお声掛けすると

「今日は、お習字をしたけど…字が書けなくなってきた」

「どんどんできない事が増えてきて悲しい…」とお話しされました。

そこで、終了教材を振り返り…名前も書けている。

日時も書けている。自力で漢字の書き取りも、計算も出来ている!

とご自身で出来ている事を沢山お話しさせていただくことで

少し笑顔が見られ「できない事を増やさんように、

これは続けやんね。」と前向きな発言が聞かれました。

 

普段、長い時間を共にしている私達スタッフが見逃していた

利用者様の変化に気付いていただき、ご報告を受けたことで

その方とお話しをし、ケアに繋げることができました。

 

今後も、ボランティア様の力をお借りしながら

利用者様の満点の笑顔を目指し、より良いケアに

繋げていきたいと考えております。

 

今月の学習療法🌸

今月は、学習療法マスターになった職員の紹介です!!*マスターとは「実践士を養成・リードする人」をいいます。

🎤「マスター研修を受けてどうでしたか?」

👧「当施設は、学習療法を行うことで脳を活性化し認知症の予防・改善を図ることを理解し、日々学習療法に取り組んでいます。今回マスター研修を取得し、学習療法の定義や効果・検査の仕方を学びました。今までもこの個別で向き合える姿が好きでしたが、今まで以上に私自身も明るく楽しく接し、きちんと目と目を合わせてコミュニケーションを図ることで、利用者の方達も自然と笑顔になり関係性を築け日々のケアにもつながっているように感じます。

今後ご利用者の方々の笑顔を引き出し、楽しく正しい学習療法をこれからも取り組みたいと思います!!」同じ志を持った職員が増えていくことで更にチーム一丸となって、ご利用者の方のよりよい生活に繋げていけたらと思います!!

 

暑い夏はやっぱりこれ!!

まだまだ暑い日が続きますね・・8月は皆さんでゴーヤチャンプルやぶっかけそうめんを作りました。

暑い夏🌞スタミナをつけて元気に過ごしたいですね!!

「きれいに取らんといかんね~」

「前はよ~食べよったよ」

「苦いけどそこが美味しかもんね~」

パプリカで彩りよく!!!

具だくさんで美味しそう!!

  色とりどりできれいね~

  「どれから食べるか迷うね~」

デザートはプリンに果物・クリームを飾ってプリンアラモードを作りました🍮

皆さんで美味しく召し上がられたご様子でした!

9月はインドネシア料理を作ります!お楽しみに!!

今月の学習療法

今月はペア学習についてご紹介します。

今日の学習担当職員は

ぶどうの樹 一番元気な山本です!!

山本の元気な声で皆様も自然と笑顔になります。

 

そんな学習療法中の出来事です。

ペアの方が一生懸命、職員と名前を書いたり

読み(童謡)の教材をしていると・・・

学習療法を先に終了した利用者様が、

「貸して、私歌えるよ」と一緒に歌って下さいました。

最後には大きな〇で100点を付けてくださいましたよ。

最後には「ありがとう、ありがとう」と

拝んでありました。

 

楽しいひと時をありがとうございました。