医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

流しそうめん会

諸事情で延期していた流しそうめん会を9月に行うことができました。ぶどうの樹では毎年竹を使った本格バージョンです!

そうめんの他には、オクラや角天を利用者様に切ってもらい

炙り角天、オクラの和え物の出来上がり(^^)/

最後は「流しますよ~!」

流れるそうめんをタイミングをよく合わせてつかむ!すくう!!

「なかなか難しかね」と利用者様が奮闘されていましたが、楽しそうな笑顔で挑戦されている姿が

とても印象的でした。

手指リハビリ中です

皆様に食材を切って頂きました。

昔を思い出して真剣です!!

 

 

 

上手に出来ましたぁ!(^^)!

ハイ!チーズ(^^)/

上手に取れました👍

 

まだね~!(^^) そうめんは食が進みます

ハナちゃんを宜しくお願いします!!

先日「ハナちゃん」を八女市のスポーツ・健康づくりフェスタに来られた来場者の方にお渡しさせて頂きました。

当日は、準備していた20体の「ハナちゃん」をすべて来場者の方の手に取って頂いたとのことでした。ご利用者の皆様にもご報告させて頂き、当日の御様子を写真で見て頂きました。ご利用者の皆さんも、「子どもが喜んでくれとるみたい・・かわいいね~」とのお声が聞かれておりました。けやきでは、久しぶりに皆さんで「ハナちゃん」作りを行いました。また、多くの方の笑顔につながっていけたらと思います。

当日は沢山の子どもさんも、手に取っていただいたとのことでした。こちらまで嬉しい気持ちになりました!

   「喜んでもろてよかったばい」

「可愛いかおになってきたよ・・」

皆さんで少しずつ作成しています!次回の旅立ちが楽しみです!!

9月のくもの学習療法の様子

毎日楽しんで学習療法に取り込んでいらっしゃいます

 

 

「名前からやんね」と進んで書かれてます

「簡単ですね」と笑っておっしゃってます

 

 

学習されている時は笑顔が出てます大きな声で読んであります

 

 

学修療法の詳しい情報はこちらをご覧ください。学習療法 (kidoiin.jp)

今月の学習療法

学習療法が大好きな利用者様をご紹介します。

「めちゃ楽しい」と毎日のように学習を楽しみにして下さっています。若い頃の職業が思い出され、懐かしく思い出されるそうです。大きなマルと100点に達成感を感じてもらっています。

 

スタッフと笑顔でお話しながら、数字盤を並べられてます。

祝☆敬老の日

9月16日(月)敬老の日をお祝いしました。

お一人お一人に心を込めたメッセージカードをお渡しし、皆さまとても喜んで頂きました。

 

今月の学習療法

今日も元気に学習療法に取り組まれてあります。

こちらは学習療法をすることでどのような効果があるのか、

お話しを聞いてあるところです。とても集中し聞いてあります。

 

 

「〇+〇=△」としっかり声に出され取り組まれてあります。

学習療法後はお手伝い(紐綴じ)もして頂いています。

私達は、学習療法後のフィードバックも大切にしています。

「あなた何年生まれ?」「うちの息子は〇年よ」

「どこから来てるの?」「お嫁さんは?」と

今日はスタッフに沢山話しかけてくださいました。

今月の学習療法!

今日もけやきでは、皆さん熱心に楽しく学習療法に取り組んでおられます。今回は学習療法時のご利用者様の声をご紹介させて頂いております。

集注して学習療法に取り組んでおられます。

スタッフ:「今日も100点でしたよ!」             本人様:「ありあたかの~こげんしてくるっと楽しか!おかしかっちゆうといかんけん・・楽しかの方がよか」「うちにおると仕事せなん・・ばってん孫たちがしてくれよるけん、何もせんでよかもんの~なら家で何するかの~(笑)」

 

スタッフ:「学習はどうですか?」      本人様:「悪くはないけどものたりない・・掛け算や割り算・漢字なんかがあるといいな~」 スタッフ:「簡単な問題を解くことが脳にはとても良いそうですよ!」          お隣の方:「ありがたいっち言うととかなこて・・良か方に思わんといかんばい(笑)」  Continue reading

今月のくもん学習療法

今回は一緒に働いてくれている留学生を紹介します。

アルバイト2年目の彼は日本語が上手で、利用者様にとても丁寧に接しています。

現在学習療法を覚えて、実施するために頑張ってくれています。

今まで学習療法を見る機会はたくさんあり、実践士としてやってみないか誘うと「やりたいです」と答えてくれました。

実際に学習を教えている場面です。

学習療法のテキストを学んだ上で利用者役として学習を体験してもらい、その後は支援者として学習を行ってもらいました。

漢字や昔の言葉など彼にとって難しいことがある様子ですが、「実際に出来るようになったらうれしい」と言っていました。日本語の勉強にもなるようです。

学習療法を通して利用者様と沢山コミュニケーションをとり、楽しい時間にしてもらいたいと思っています。

はなちゃんの旅立ち

10月6日に八女市で「スポーツ・健康づくりフェスタ」が開かれます。その中のブース「オレンジカフェ」にけやきのハナちゃんがおいて頂けることになり、

今回は、ご利用者の皆様と八女市へハナちゃんをお届けに行きました。(*はなちゃん:デイサービスのご利用者の皆様が廃材を利用して制作された木工のお人形です!!)ご希望の方にハナちゃんをプレゼントして頂きます。目にされた方がちょっぴり笑顔になって頂けたら嬉しいです!!

ハナちゃんを袋に入れて頂いている御様子です。袋を閉じるシールには、ご利用者の方の書かれた「けやき」の文字が**

  色んな表情のハナちゃん!!

  かごに入れて、ご案内の文を添えて・・・

  新しくなった市役所へ到着!!

   ちょっと緊張しますね・・・

  ハナちゃんを宜しくお願いします

 是非お出かけくださいね!!