医療法人城戸医院

八女市にある医療法人城戸医院

今月の学習療法

2月のお話しにはなりますが、今回はこちらの利用者様(A様)をご紹介します。

普段より身体が良く動き家事活動や畑仕事などに取り組まれてあります。

 

 

そんなA様はいつも学習療法も集中し取り組まれてあります。

 

 

 

学習療法後のお話しの時間に奥様の話になりました。

「感謝しかなか」「母ちゃんの飯が一番うまか」など

A様より奥様に対する感謝の言葉がたくさん聞かれました。

 

そこで学習スタッフが奥様に何かプレゼントしましょうと提案すると、

恥ずかしい顔をしながらも「よかばい、なんもやったことがなか」と

お話しされながら、ブレスレット作りに取り組まれました。

「この色がすいとらすやろ」と沢山のパーツから優しい色のピンク色・白を選ばれてありました。

大きな指で一生懸命に作られてある姿が印象的でした。

    

メッセージを添えて完成しました。大切に胸ポケットになおされ持ち帰られてありました。

その日の帰りの送迎時にお渡ししました。

ありがとうを伝えられた日となりました。

 

 

 

 

 

春御膳

 

昼食作りでばら寿司・蕗の薹天ぷら・マカロニサラダ・お吸い物を作りました。

まずは蕗の薹の香りを楽しみました。

「天ぷらがおいしかよ」「フキは食べたことあるけど、蕗の薹は食べたことない」などお話しが盛り上がってありました。

     

 

それでは昼食作り開始です!!

こちらは卵を割ってあります。とても慎重です。

  

今回は炒り卵を作りました。こげない様に混ぜてありました。

 

こちらはマカロニサラダの準備です。

「胡麻を入れると美味しかもんね」とお話しされてあったので、急きょ胡麻も入れました。

味見もしっかりしました。胡麻を入れたので風味が良く美味しいマカロニが完成しました。

    

 

こちらはご飯を混ぜ、お皿に盛りつけて頂きました。

   

 

蕗の薹は皆様の目の前で揚げ、揚げたてを食べて頂きました。今回は抹茶塩で食べました。

ほんのり苦みがあり、季節の香りを感じました。

 

皆様で協力し作った昼食は格別です。

「あ~腹いっぱいになった」「珍しかとば食べさせてもろた」「何年ぶりやったやろか」と賑やかな昼食会となりました。

 

 

 

今日この頃・・

~テラスで過ごす時間~

 

寒さも和らぎ暖かい季節となってきました。

皆様で植えたお花も一冬超え、テラスで過ごす時間に華やかさを添えてくれています。

(元気にラジオ体操)

 

(おやつ)

(園芸)

 

 

 

~ブローチ作り~

好きな毛糸を選び三つ編みをし型紙に巻き巻き・・

「手伝うよ」と声掛けながらされる姿も。

 

 

好きなパーツをボンドでつけ、

 

完成~

  

 

「孫に作ろうかな」「あんたのよかね」「妻に何もあげたことがないから・・」など

お話しされながら作ってありました。

 

 

大人気おはぎ作り

2月25日・3月1日は皆様からのリクエスト

おはぎ作りをしました。

まずは協力しもち米をつぶします。

 

 

「このくらいがよかよ」

「粒は残し取ったがおいしかよ」とお話されながら、されてありましたよ。

 

 

すりごますりや一口サイズにもち米を丸め、餡子やきな粉をまぶし完成~!

 

「うまかばい」「皆で作るとおいしかね」「今度は梅ヶ枝餅がよか」など

お話しされながら食べられてありました。

 

鬼は外~福は内~

六角堂では2月5・6日に恵方巻作りを開催しましたよ~

まずは酢飯を作り。まぜまぜ。

「温かいうちに混ぜやんよ~」

「もう少し酢が効いたがよかよ」との声。

美味しい酢飯が完成~

お好きな具材を、好きなようにのせて頂き、

     

いざ!!巻きすを使い巻くと・・・

椎茸やほうれん草がはみ出たり、

具材が多くて巻ききれない方も・・・

「昔ようしよったよ」

「懐かしか、楽しかね」

とワイワイ巻かれてありました。

とても楽しいひと時でした。

 

あっという間に太巻きが完成~

 

皆様、無言で黙々と食べてありました。

 

お昼からは鬼退治をしました。

六角堂に福が来ましたよ~

六角堂で五感を刺激し、

今年も一年健康で過ごしましょうね!

 

五感を刺激

「こりゃ~うまかばい!!」

2月4日は皆様からのリクエスト

高菜チャーハンを作りました。

切って~

 

潰して~

 

割って~

炒めて・つぎ分けして~

大忙しでしたが、皆様で協力し昼食が完成しました。

「皆で作って食べて楽しかね」と

心も身体もほっこり満たされました。

 

今月の学習療法

今日はこの利用者様(A様)をご紹介します。

 

1月の半ばより六角堂をご利用して頂いています。

学習療法後のお話しの時間に趣味の話になり、、、

「魚釣り」「お謡い」というキーワードが出てきました。

スタッフが「いつかお謡いをお願いします」と言うと、

「はい、いいですよ」と約束をしていました。

 

そして本日、昔から知り合いでご近所の利用者様の

お誕生日会があることを知ったA様は1週間前より

ご自宅で練習し、お謡いの本をご持参して下さいました。

 

 

お誕生会でご披露して頂きました。

 

「お謡いは三人せやんもんね~」と

他の利用者様も謡ってくださいましたよ。

 

「これからも一緒に元気に通いましょう」

とお祝いのお言葉も頂きました。

 

学習療法を通し新たな絆が生まれました。

初詣へ行きました!

1月21日・22日、お天気も良く外出日和♪

車に揺られること約5分….水田天満宮に到着!

まずは、手水舎で身を清め

そして、参拝!何をお願いしたのかを尋ねると

「健康ば祈った」「世界平和!」などとお話しされていました。

その後は、天満宮内を散策しました。

池には沢山の鯉が!手を叩くと、パクパクと口を開け寄ってきました。

「あら~餌ば欲しがりよるね」「麩ば持ってこやんやったね」と

お話しされながら眺められていました。

帰りの車内では「天気が良くてよかったね」「また、どこか連れて行って」

と次回の予定を立てながらぶどうの樹へ戻りました。

焼き芋会★

1月14日(火) 今日は、待ちに待った焼き芋会の日です★

\焼き芋会を開催するにあたり、ご家族様よりさつま芋を寄付していただきました/

午前中、さつま芋を濡れた新聞紙に包み、

その上からアルミホイルを巻き準備完了!

 

午後から、六角堂の中庭で芋を焼きました。

 

外の気温は低かったですが「まだかね~」「もうよかろうだい?」と

次々に皆様、中庭に出てこられ焼きあがりを楽しみにされている様子でした。

 

この日は、おやつ食べ放題!

皆様、お腹いっぱい焼き芋を楽しまれていました♪

今月の学習療法

今回は、初めて学習療法に取り組まれた対象者様が

笑顔多く、楽しそうに実施されていた為

そのご様子を紹介させていただきます!

 

まずは、学習療法とはなにか、その効果を脳画像を使い説明しました。

すると「知っとるよ!」と予想外の返答が!!

子どもの公文式をご存知で「ここでできるならいいね~」とのこと。

教材に取り組む際も「これならしきるよ!」と笑顔が♪

「100点です!」「しっかりできてます!」との

スタッフからの声掛けにも終始笑顔が見られていました。

学習後の会話の中でも、ご自身の事やご家族様の話をされ

普段、なかなか聞くことができないお話しを聞くことができました。

次月の目標を『本人様の好きなこと探し』とし

対象者様の言葉を引き出す取り組みを行っていきます。